
PHP研究所出版 「THE21」 ビジネス雑誌 【全12回連載企画】 2019年4月号よりスタート
◆不動産投資コラム|一覧
更新日 2017年6月4日
- 私的年金づくりでまず考えるべき、3つのこと
- 年金が危ない。----少子高齢化の影響により、以前から公的年金を不安に思う方が増えています。 当社のアンケート調査でも、不動産投資に取り組む動機として、将来の年金対策を挙げる方が実に8割にも上ります。 これは、「積立方式」ではなく「賦課方式」を採る公的年金制度そのものの問題や、1200兆円にも上る国の借金、さらには格差社会への懸念など、今の日本
⇒続きを読む
clear
- 不動産投資といってもさまざま。投資対象の特徴を知ろう!
- 不動産投資に初めて興味を持たれた方が最初に迷うのが投資対象の種類です。 不動産投資と一口に言っても、一棟マンション・アパート、区分所有マンション、戸建てから証券化されたREIT(投資信託)まで多種多様です。 一般に投資対象の種類を選ぶ際は、資金力と投資スタンスを考慮して自分に最適なものを選びます。過大なリスクを取れない普通のサラリーマンが
⇒続きを読む
clear
- 基本中のキホン。不動産投資のメリット
- 資産運用を始めるにあたって、最初に知っておきたいことがあります。 それは利益には、その発生するプロセスによって大きく2種類に分けられるということです。 聞いたことがあるかもしれませんが、キャピタルゲインとインカムゲインです。 ここでは「資産運用は初めて」という方のために、代表的な運用商品である預貯金、株式、FX、先物取引そして不動産投資に
⇒続きを読む
clear
- なぜ今不動産投資なのか?不動産投資が選ばれる3つの理由
- 最近になって、少子化による年金不安や格差社会を背景に、資産運用(いわゆる財テク)の必要性を感じている方が増えています。 その中でも不動産投資は 1 低金利時代の中でも安定的に高利回りを実現できる。 2 収益を獲得するための手間がかからない。 3 金融機関からの融資が受けられる。さらに金利も非常に安い。 という特徴があるため、時代に
⇒続きを読む
clear
clear
clear
- 前へ
- 1
- 2
- 後へ
全2ページ
コンサルティング事例 年金対策として
なぜ、京都の投資物件が穴場なのか?
定期セミナーページへ