全国の書店で発売中!
おかげさまでご好評をいただいています





紀伊國屋書店
大手町ビル店

紀伊國屋書店
新宿本店

丸善
ラゾーナ川崎店

紀伊國屋書店
本町店

ジュンク堂書店
難波店

丸善
博多店
ご存じですか?





さらに、
巻き起こるESGのうねり
カーボンニュートラルに向けて
2030年以降、すべての新築住宅は
ZEHが当たり前に。
不動産業界に大変革が起こります。

賃貸メインターゲット“Z世代”は
SDGsを重要視。
社会問題の解決に配慮した賃貸物件が
これからの入居者に支持される。

不動産経営にもガバナンスが
求められる時代に。
わかりやすく的確に
情報開示されている物件が選ばれる。




【著 者】八尾 浩之(やお ひろゆき)
日本ホールディングス株式会社代表取締役
大手不動産会社に10年以上勤務し、多種多様な不動産関連商品の開発販売を手掛ける。1992年に日本ホールディングス株式会社の設立に参加。2011年、代表取締役に就任。2018年から近畿中高層不動産協会の理事を拝命し、現在は監事を務める。顧客最重要の姿勢を貫き、京都の不動産投資会社を牽引している。全国各地での日経新聞、読売新聞主催の不動産投資セミナー、フェアでの講演実績多数

不動産投資に関心がある

ESG投資に興味がある

リスクとリターンに関心があり、サステナブルな投資を検討している

ESG に関連するトピックスに興味がある

物件選びの極意を知りたい

SDGs先進都市・京都に関心がある

自身の投資スタンスに悩みがある


この本を読めば、
以下のことがわかります。
ESGの重要性
ESG不動産投資の現状
ESG不動産投資のメリット
ESG不動産投資の展望
ESG視点をとりいれた物件選び
目次

一過性のブームでは終わらない
グローバルに広がる
「ESG投資」のうねり
ESG投資とはなにか
2006年の「責任投資原則」がきっかけ/ESG投資とSDGsの関係/ESG投資の企業評価はガバナンス重視/ESGは手段であり目的ではない/ESG投資への批判について/投資や企業経営とESGの両立

「サステナビリティ」を追求する新たな観点
不動産投資における
「E」「S」「G」の定義
不動産分野におけるESG投資のあり方
国連の「責任不動産投資戦略」が原点/不動産とESG投資の親和性
日本におけるESG不動産投資への取り組み
不動産鑑定評価もESGを考慮する方向に/住宅ではZEH(ゼッチ)がキーワード
ESG不動産投資における「E」「S」「G」の意味
不動産分野におけるESG投資の枠組み/ESG不動産投資におけるE(環境)の基準/ESG不動産投資におけるS(社会)の基準/ESG不動産投資におけるG(ガバナンス)の基準

金融機関の高評価、
収益性の確保、環境負荷の軽減…
「ESG」が不動産投資のメリットをさらに高める
ESG投資の重要性
「かぼちゃの馬車事件」の教訓/ガバナンスの不備が招いたレオパレスの施工不良問題/相続税対策の落とし穴/限界が見え始めたタワマン投資/家賃保証(サブリース)こそトラブルの温床/高利回りの落とし穴/「1法人1物件方式」による無理な拡大/“イタチごっこ”が続いた消費税還付スキーム/メリットがふさがれた海外不動産の節税効果
他の投資と比較した不動産投資の特徴
10年、20年を見すえた中長期的な投資/個別性が高くリスクの判断が難しい/不動産貸付業というビジネス/投資金額が大きくレバレッジが前提/これからの不動産投資とESGの関係/社会の変化を先取りする
不動産投資は中長期的なスタンスが大前提
人口と世帯数の減少でこれから起こること
新築住宅の省エネ性はZEHが当たり前に
2050年カーボンニュートラルを目指して/「旧耐震」「新耐震」と同じ流れに
注目すべき借り手の意識変化
ESG/SDGsに敏感なZ世代/SDGsと学校教育/より敏感な法人需要/省エネ=お得という新常識
金融情勢と金融機関の変化に注意
世界的に急速な物価上昇と金利上昇/金融機関でも進むESG/SDGs対応
ESGと将来の賃料収入の予想
目標は長期的に安定したリターン/なぜESG不動産投資は儲かるのか?
ESG不動産投資のメリット
関係者それぞれのメリット

省エネ基準を満たした建物、
立地環境との親和性…
ESG不動産投資を
成功させるための条件
ESGの観点からどのような物件を選べばよいのか?
建物、立地環境、融資の視点/新築と中古の違い
建物の省エネ性について
これからはZEH基準が常識/マンション向けZEHも2018年からスタート
立地環境について
地域が有する価値とポテンシャル/都市のSDGs対応/世界レベルの「住みたい街●大学生の人口比率は全国一/学生以外にも根強い賃貸需要/京都で物件供給数が増えない理由/忘れてはならない都市の成長戦略/不動産投資のカギを握る管理運用/投資家との距離感を大切に
ESGに対する金融機関の姿勢
金融分野でもESGが常識に/投資用不動産へのローンで優遇金利も
ESG不動産投資の具体的な物件イメージ
「日本」の美をコンセプトとして

投資家の利益を担保し社会貢献を実現する
ESG不動産投資が
「当たり前」の時代に──
ESG不動産投資のメリットとリスク
短期的にはマイナス面も
コストとリスクの分担について
コスト分担の問題/「グリーンリース」の考え方/「グリーンリース料」の特約例
「ESG不動産投資」と「インパクト投資」
自己実現としての投資/インパクト不動産投資とは
読者の声
読者の声①
~ 視野が広がった ~
いろいろな投資関連本は読んできましたが、久しぶりに視野が広がった感覚があります。
特にアーティストとのコラボはすばらしいと感じます。
読者の声②
~ ESGの3文字に身構えたが、
有益な情報が満載 ~
コロナや世界情勢など、時流をふまえた考え方でスイスイ理解が進んだ。
ZEH等物件にローン特別優遇金利が適用される点にびっくりしました。
これからマンション投資をはじめてみよう、検討しようか、という人にとっても有益な情報だと感じます。
読者の声③
~ 珍しい「ESG」 +
「マンション投資」の本 ~
ESGの考え方、取り入れ方がわかりやすく書かれていて、一方コスト面の課題にも触れられている。
不動産投資関連の本は多くあれど、一線を画す内容でたいへん参考になった。



【キャンペーン概要】
適用条件:年収500万円以上の方で、会社員、公務員など正規雇用で勤続されている方。かつ、不動産投資に興味がある方。
除外条件:過去に同様のプレゼントキャンペーンにお申込いただいた方、同業者、虚偽、重複(同一世帯で2人以上の申込)、いたずら、キャンセル、申込不備が判明した場合は、プレゼント対象外となります。
条件確認のため、ご応募いただいた方には弊社の社員がお申込いただいたご連絡先にお電話を差し上げます。
条件を満たしていると確認ができ次第のエントリーとなりますので、ご了承ください。



ノウハウ資料

②観光都市「京都」の横顔
③ベラジオ倶楽部のご案内
④分譲中の物件資料 ⑤会社案内

はじめてBOOK

ESG投資とは何だろう?SDGsとの関係は?
基礎の考え方や情報を
イラストとグラフでわかりやすく解説