スタイリッシュなデザインに和のテイストを融合したエントランス。

【エントランスホール完成予想図】掲載の完成予想図は設計図を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なる場合があります。
現代を生きるスタイリッシュな造形に
古都の伝統が息づく落ち着いた色合いを纏い、
界隈の新たなシンボルとなる
「ベラジオ京都西陣」誕生
【外観完成予想図】掲載の完成予想図は設計図を基に描き起こしたもので、実際とは多少異なる場合があります。
遥か古の平安時代に、王都として栄華を刻みはじめた京都
それから千年を超える永き歩みを通して
この都は決して色褪せることなく、
歴史の表舞台であり続けてきました
そして今、悠久の記憶を連綿と伝える文化財と
四季折々の彩り鮮やかな自然とが出逢い
綾なす光景は人類共通の財産として大切にされ
これからも、いつまでも、その輝きを失うことはありません
京都を象徴する歴史遺産を手中に
古き良き京都が薫る西陣界隈
応仁の乱の際、山名宗全が西軍の本陣を構えたことに由来し、高級絹織物「西陣織」の発祥地であり、日本有数の織物産地である西陣。
その一角、後鳥羽上皇が住まわれた院御所「五辻殿」にちなむ、「五辻通」に誕生する「ベラジオ 京都西陣」。
由緒ある名を今に受け継ぐ現地周辺には、北野天満宮や世界文化遺産の金閣寺、五山の送り火の一つ、左大文字など歴史的な名所が点在しています。さらに、弘法大師空海ゆかりの石像寺(釘抜地蔵)や、平安京の北の起点とされた船岡山も、西陣界隈が誇る歴史遺産。
伝統的な京町家の佇まいを多く残す界隈では、耳を澄ませば、今日も機織りの音が聞こえてきます。
世界から学究の徒を惹きつける、
わが国随一の学術都市、京都
その称号にふさわしく
西陣界隈には京都有数の名門大学の学舎が集積
古き良き風情を残す街には
凛としたアカデミックな気風とともに
若い力がもたらす活気に満ちあふれています
さらに、西陣界隈には
交通からショッピングに至る生活利便も充実
都市生活の贅が、古都で味わう日常をより豊かに彩ります
名門私学・立命館大学が近隣に位置
佛教大学や同志社大学も通学圏
数多の大学が存在する京都の中でも、西陣界隈には学部や学生の数において大規模な大学が集積しています。その筆頭である立命館大学は、内閣総理大臣を務めた西園寺公望を学祖として1900年に開かれた私学。「自由と清新」を建学の精神に持つ学舎は今、国内有数の全国型大学として日本各地から学生を引き寄せています。続く佛教大学は7学部を擁する総合大学であり、京都御苑の北の一角を占める同志社大学・同志社女子大学は、合わせて数万人の学生が集う関西私学の名門。
西陣界隈はこれら有名大学のキャンパスに加え、帝国大学の流れを汲み、数多くのノーベル賞受賞者を輩出した京都大学も通学圏に収めます。
1.同志社大学今出川キャンパス2.佛教大学紫野キャンパス3.京都大学4.立命館大学朱雀キャンパス・佛教大学二条キャンパス
いろんな利便がそろう商店街が身近
金融・医療機関も徒歩5分圏内
日本有数の織物の街、西陣の発展とともに古くから栄え、今も多くの店舗を有する千本通沿いの商店街が生活圏内。
スーパーやドラッグストア、コンビニといったショッピング施設をはじめ、地元の人に愛されているグルメ、お持たせに重宝な老舗の漬け物店など、歴史ある商店街ならではの個性豊かなスポットを気軽に利用できます。
また、今出川通沿いの大型スーパーや、都市銀行を含む各種金融機関も徒歩5分圏内。かかりつけに便利なクリニック、豊富な診療科目を擁する病院も徒歩圏内にそろうなど、現地周辺には満ち足りた生活環境が整います。
セブンイレブン 京都千本今出川店/三菱UFJ銀行 西陣支店/西陣郵便局/スーパーほていや/京都信用金庫 西陣支店/上京診療所
※徒歩分数は現地からの地図上の計測距離で80mを1分、自転車分数は300mを1分として計算したものです。(記載データは令和元年10月調べ)
共通注意事項