※ベラジオシリーズ2804室 期間:2023年1月〜2023年12月
取り組み1週に1度の会議で、空室対策を話し合っています。
毎週木曜日に....
・上席コンサルタント
・賃貸管理の責任者
・建物管理の責任者
3者が集まり、グループ会議を行います。
グループ会議の内容
空室を埋めていくために
現状と問題を徹底分析
- 内覧や問い合わせの件数
- オーナー様のご要望
- 家賃・初期費用の設定は適正か
- 周辺の賃貸需要の動向
- 部屋の状態のチェック
- 集客方法や協力業者の検討

その週に空室になっている部屋の一覧

実際のグループ会議の様子

毎週その場で、最善の対策方法を決定するので、
よりスピーディーで、より効果的な入居者探しを実践できます。
取り組み2当社の賃貸管理は自社での入居付けにこだわりません。
賃貸管理会社でよくある話
収益の多くは、月々の管理手数料より仲介手数料です。
基本的な仲介手数料の仕組み
両手
○×不動産が自ら集客すれば、オーナー様からも入居者様からも手数料が得られます。

分かれ
他社さんが入居者を探してくれば、○×不動産はオーナー様からしか手数料が得られません。

当然、業者は両手の手数料が欲しいです。
ですから人気の物件は「他社に広告を出させない」「他社からの仲介は受け付けない」などして、情報を囲い、利益を独占する業者もあります。
その結果、募集間口が狭くなり、入居付のスピードが落ちてしまいます。
日本ホールディングスの場合
京都市内、150店舗の協力会社様に、入居募集をお願いしています。
当社の賃貸営業は、B to B営業です。
日本べラジストの賃貸専門の営業社員が、1日5〜10社の賃貸業者を回っています。
日頃から、情報を精力的に発信しています!
- 空室情報の提供
- 内覧可能住戸の案内
- 新築物件情報の提供
- 新築竣工時の内覧会の案内
多くの協力会社様がベラジオシリーズを取り扱い、
ベラジオの認知度、ブランド価値が浸透しています。
取り組み3退去から入居開始可能日まで、1週間を目標にしています。
退去の立ち会い日からリフォーム工事完了日までの流れ
賃貸管理会社でよくある話
安い下請け業者にこだわる業者もあります。
内覧開始日や入居開始日が
遅れてしまいます。

日本ホールディングスの場合
1日早く内覧できれば、入居者が早く決まります。
事務作業や交渉を素早くし、最短1週間以内の入居開始を目指します。
①地元に根ざした会社だから強い、工事業者・清掃業者とのネットワーク。
日本ホールディングスでは1日でも早く次の借主に入居し始めて頂くために、
自社施工にこだわったり、極端な値交渉はしません。
②「連絡は迅速に。対応はその日に。」を心掛けています。
-
解約通知があればすぐに担当のコンサルタントがご連絡。
次回募集条件についてご提案します。 - コンサルタントが賃貸担当に連絡。募集開始。改装・清掃の見積もり手配。改装指示。
- グループ会議での状況分析。申し込みがあったら連絡。


毎週その場で、最善の対策方法を決定するので、
よりスピーディーで、より効果的な入居者探しを実践できます。