HOME > マンション投資セミナー開催予定・実績一覧 > 読売新聞社広告局主催 はじめてでもわかる!不動産投資セミナー イベントレポート
はじめての方から上級者まで。気軽に学べる資産形成術!
不動産投資を考えている方に向けて、基本的な仕組みから選び方のポイントまで分かり易く解説する、という趣旨で開催された当イベント。午前は経済評論家の門倉 貴史氏による基調講演から始まり、昨今の世界情勢、今後の不動産投資の展望について講演がありました。午後にはお笑い芸人のコウメ太夫氏が登場し、自らの不動産投資体験を題材にしたステージが披露され、会場は笑いに包まれました。また、不動産投資業界のトップランナーによるセミナーが行われ、初心者から上級者まで不動産投資を学ぶことのできるイベントとなりました。ご来場のお客様は時に和やかに、時に真剣な面持ちで各講演に耳を傾けておられました。
サステナビリティ時代の投資戦略 ESG京都不動産投資
弊社の講演では代表の八尾 浩之が講師として登壇し、約120名のお客様にご聴講いただきました。
講演では、八尾が上梓いたしました著書「なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか」(発売:幻冬舎)の内容を基に講演を行いました。
はじめに当社が分譲している「ベラジオシリーズ」を、京都市内の地図と共にご紹介しその後、「なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか」を、「京都の景観条例」「希少性」「住みたい街としての人気」の3つのポイントで解説いたしました。
後半は「サステナビリティ時代のマンション投資」と題し、昨今の気候変動や新型コロナの影響で注目されているSDGsの潮流、投資分野においても「責任投資原則」を発展させたESG投資への関心が高まっている現状をご報告しました。
なぜ企業がSDGsの取り組みに積極的なのか、持続可能性を高めることが企業にとってどういった価値を生むのか、解説し、個人の不動産投資においても「社会性」(社会貢献・社会持続性)を考慮した投資判断がマンション投資の成功を左右する、という当社の見解をご紹介しました。
講演の内容について、ご質問等がおありの方は弊社までお問い合わせください。
代表取締役 八尾 浩之
展示ブースには63名の方に来場頂きました!
弊社ブースへは63名の方にお立ち寄りいただきました。当日の個別相談会にも多数のお客様にご参加いただき、 お客様と直接お会いできましたことをスタッフ一同たいへん嬉しく思っております。
来場の方に聞きました。(アンケート集計結果)
当社ブースでは、アンケートにご回答頂きました皆様に京都銘菓の「西尾 なま八ッ橋」をプレゼントいたしました。 お客様からは情報収集や投資の判断材料にと、京都の不動産事情についてご質問やご意見を頂きました。ご来場のお客様には誠に感謝申し上げます。
今回のアンケート回答状況では50代~70代以上を中心にご来場いただきました。ご関心のあるキーワードについての質問には「老後の資金対策」「ESG(不動産投資)」「投資先の選定」「相続税対策」に票が集まりました。
「不動産投資に興味がありますか?」の質問には、半数以上の方が「興味がある」と答え、さらに「興味はないが、きっかけさえあれば興味を持つかもしれない」が3割。「興味がある/きっかけさえあれば興味を持つかもしれない」を合わせると、潜在的なものを含め、不動産投資に関心をお寄せになっている方の割合は約9割となりました。
多くの方が老後の生活に不安を抱えていることや、投資活動に対して積極的な方が多い印象を受けました。引き続き弊社ではご質問を受付けておりますので、お気軽にお問合せください。アンケートにご協力いただいた皆さまには深く御礼申し上げます。