1.開催概要
- 日 時
- 2025年1月17日(土)~1月19日(日) 10:00〜18:00(最終日のみ17:00)
- 場 所
- 東京ビッグサイト 南展示棟1・2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
- 主 催
- RX Japan㈱(旧:リード エグジビション ジャパン株式会社)
2.会場の様子
日本最大級の投資商品の総合展が開催!
不動産、株式、保険から現物資産までありとあらゆる投資商品が一堂に集結した本イベントでは、資産運用の初心者から上級者まで、3日間で1万人以上の来場者を迎え、会場は活気に満ち溢れていました。
講演会場では、約90本以上の講演がおこなわれ、各社の講師や、著名人によって投資トレンドや最新手法、資産運用の基礎まで様々な資産運用のノウハウを幅広く学べるセミナーが開催され、ご来場の方々にとってとても有意義なイベントとなったと思われます。

3.講演(プレゼンテーション)
なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか
1月18日14:10より、『なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか』をテーマに、当社代表 八尾 浩之による40分の講演を行わせていただきました。
当講演では、京都の投資用マンションの希少性が高くなっている理由や、単身者・学生などによる賃貸需要などを独自に調査したデータを交えてご説明させていただきました。また、グループ会社との連携による一貫した管理体制、「ベラジオ 雅び」の取り組みについてご紹介させていただきました。
今回の講演にご参加いただいた方々には、本セミナーで印象に残ったことをお聞きしました。「セミナー参加者様の声」として掲載させていただきましたので、ぜひご覧ください。
また、一か月間限定で、当日会場で配布させていただいた講演資料をダウンロードいただけます。こちらもご活用ください。
当日配布した最新の講演資料がダウンロードできます

2025/1/18 最新講演資料
(全31ページ/9.95MB)
講師:八尾 浩之(弊社代表)
内容:「景観条例」「希少性」「街としての魅力」の3つのポイント、新コンセプト概要など
4.セミナー参加者様の声
本セミナーで印象に残ったこと
20代男性
資料が分かりやすかった。
60代男性
京都本社の会社が多い事
単身社会人・学生の比率が高い事
50代男性
自社販売自社管理◯ でも高くなりそう?
年齢別賃貸需要・産業別分布図の相関性
京都地場のデベロッパーさんならではのローカル特化データを多用してくださって非常に勉強になったし信頼できた
40代男性
京都の不動産事情に関して大変学びにつながった(美観地区、修景地区の点が特に)
5.展示ブース
京都らしい和風ブースでお客様をお迎え
弊社は京都らしさを感じていただけるように和風に施したブースでお客様をお迎えし、3日間で延べ、約2,000名の方にお立ち寄りいただきました。
アンケートにご協力いただいたお客様には、現在分譲中の物件資料や京都銘菓「西尾 なま八ッ橋」をプレゼントいたしました。またブース内に設置した大型LEDディスプレイでは、アクトオンTVで放映中のテレビ番組「京都で学ぶ!今やるべき不動産投資!」の投影と、当社オリジナルコンテンツ「楽しく学ぼう!京都通検定」のクイズイベントを行いました。

楽しく学ぼう!みんなで京都通検定
ブース内の大型LEDディスプレイでは当社オリジナルコンテンツで、京都を題材にしたクイズイベント「楽しく学ぼう!京都通検定」を実施しました。ご参加いただいた皆様には、弊社代表 八尾 浩之の著書「なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか」や、そのほか景品をご用意しました。
3日間で65名の方にご参加いただき、大変多くの方にお楽しみいただけました。投資についてだけでなく、京都の魅力についても学んでいただけたと感じております。ご参加いただいた皆さまに、心より御礼申し上げます。

6.来場者の方に聞きました。〔アンケート集計結果〕


当社ブースにおこしいただいた方にアンケート調査を実施しました。
ご回答頂いた方の職業は会社員が58.0%で最多でした。年齢層は、50代が29.0%、40代が24.2%、30代が14.9%で、30代から50代の方で約7割を占め、ミドル世代の方が最も多い結果となりました。
関心のあるキーワードを選んでください。(複数回答可)
-
1位 老後の資金対策
809票 -
2位 利回り
490票 -
3位 投資先の選定
407票 -
4位 インフレ対策
284票 -
5位 所得税・住民税対策
245票 -
6位 相続税対策
141票 -
7位 生命保険の見直し
105票 -
8位 低金利対策
93票 -
8位 ESG(不動産)投資
82票
「関心のあるキーワードを選んでください(複数回答)」の質問では1,798名の方にご回答頂き、「老後の資金対策」が809票(30.5%)が最も多く、次いで「利回り」490票(18.4%)、「投資先の選定」407票(15.3%)となりました。老後資金に対して、何らかの対策が必要と感じている方が多く、具体的な投資商品を検討している方が多かった印象を受けました。

「不動産投資に興味がありますか?」の質問では、「興味はあるが知識はまだ浅い方だと思う(36.7%)」と「興味はないがきっかけさえあれば興味を持つかもしれない(32.6%)」という結果でした。今回参加の皆様は不動産投資についてはまだまだこれから学んでいこうといった方が多い印象を受けました。
現役世代で、不動産投資についてこれから学んでいこうという方にオススメのコンテンツをご用意いたしましたので、ぜひこれからの投資活動のご参考にしていただければと思います。
≫関連ページ:はじめに読んでおきたい記事【初心者向け】基本中のキホン。不動産投資のメリット
≫関連ページ:はじめに読んでおきたい記事【初心者向け】なぜ今不動産投資なのか?不動産投資が選ばれる3つの理由
引き続き弊社ではご質問を受付けておりますので、お気軽にお問合せください。
アンケートにご協力いただいた皆さまには深く御礼申し上げます。