freecall
navi
資産設計フェアin福岡 イベントレポート

01.開催概要

  • 日 時
  • 2025年1月26日(日) 10:20~16:00
  • 場 所
  • 電気ビル みらいホール(福岡市中央区渡辺通2-1-82電気共創館4階)
  • 主 催
  • RKB毎日放送株式会社

02.会場の様子

人生100年時代を豊かにするお金の話!

RKB毎日放送株式会社が主催する資産形成セミナー 「資産設計フェア~人生100年時代を豊かにするお金の話~」 が福岡にて開催されました。当社は協賛企業としてブースを出展し、弊社代表による講演を実施。京都の投資用マンションについてご紹介させていただきました。
講演会場では、将棋棋士七段で投資家の 桐谷 広人 氏や個人投資家の テスタ 氏による特別講演をはじめ、さまざまな投資の専門家による講演が行われました。会場では、メモを取るなどして熱心に話を聞く参加者の姿も見受けられ、資産形成への関心の高さがうかがえました。

会場の様子

03.講演(プレゼンテーション)

なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか

11:00より、『なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか』をテーマに、代表 八尾 浩之による30分の講演を行いました。
当講演では、京都の投資用マンションの希少性が高くなっている理由や、単身者・学生などによる賃貸需要などを独自に調査したデータを交えてご説明させていただきました。また、グループ会社との連携による一貫した管理体制、「ベラジオ 雅び」の取り組みについてご紹介させていただきました。
30分という限られた時間ではございましたが、ご聴講いただいた方々には深くお礼申し上げます。本講演の内容について、ご質問等がおありの方・興味をお持ちいただいた方はぜひお気軽に弊社までお問い合わせください。
また期間限定で、当日配布させていただいた講演資料をダウンロードしていただけます。ぜひこちらもご活用ください。

代表取締役 八尾 浩之

代表取締役 八尾 浩之

当日配布した最新講演資料ダウンロードできます
講演資料

2025/1/26 最新講演資料 なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか (全31ページ/10MB)

講師:八尾 浩之(弊社代表)
内容:「景観条例」「希少性」「街としての魅力」の3つのポイント、新コンセプト概要など

ダウンロード期間:2025/2/9~3/9
講演の様子

04.展示ブース

今年3月竣工 予定「ベラジオ 雅び 西大路七条」をご紹介しました。

当社ブースでは100名の方に弊社アンケートへご回答頂きました。ご回答いただいた皆様には、特典として京都銘菓 西尾の「生八つ橋 あんなま」と資料セットをプレゼントいたしました。
また、今年3月竣工予定の「ベラジオ 雅び 西大路七条」をご紹介させていただきました。現地界隈は、京都市内の有数のビジネスエリアとして知られ「ローム」「ワコール」など東証プライム上場のグローバル企業の本社が集積し、会社員の賃貸需要が高いエリアとなっております。ご興味がおありの方は、ぜひお問い合わせください。

展示ブース

05.来場者の方に聞きました。〔アンケート集計結果〕

職業 年齢

当社ブースにお越しいただいた方にアンケート調査を実施しました。職業別では「会社員」の方が最も多く、全体の64.3%を占めました。また、年代別では「30代」が39.6%と約4割を占めており、昨年の13.2%から大幅に増加しました。この結果からも、資産形成への関心が若い世代へと広がっていることがうかがえます。

関心のあるキーワードを選んでください。(複数回答可)
  • 1位 老後の資金対策
    48票
  • 2位 利回り
    25票
  • 3位 所得税・住民税対策
    23票
  • 4位 投資先の選定
    22票
  • 5位 インフレ対策
    14票
  • 6位 生命保険の見直し
    7票
  • 7位 ESG(不動産)投資
    4票
  • 7位 低金利対策
    4票
  • 9位 相続税対策
    3票

「関心のあるキーワードを選んでください」 という質問には、92名の方にご回答いただきました。(複数回答可)その結果、「老後の資金対策」が48票で最も多く、次いで「利回り」が25票となりました。このことから、多くの方が老後の資金対策に強い関心を持ち、投資の利回りを重視して検討されていることがわかります。

不動産投資に興味はありますか?

「興味はあるが知識はまだ浅いと思う」(38.1%) と 「興味があり、知識も深いと思う」(13.4%) を合わせると、不動産投資に興味がある方は51.5%と半数を超える結果となりました。このことから、不動産投資に関心を持ちながら、さらに学びを深めたいと考えている方が多いことがわかります。
また、京都の魅力を全国の皆さまにもお届けしたく、投資先としての京都のポテンシャルや、京都ならではの優位性を詳しくまとめました。なぜ京都の投資物件が「穴場」なのか、その理由をぜひご確認ください。
≫関連ページ:なぜ、「京都」の投資物件が穴場なのか? ≫外部サイト:京都で学ぶ!今やるべきマンション投資 視聴ページ

引き続き弊社ではご質問を受付けておりますので、お気軽にお問合せください。
アンケートにご協力いただいた皆さまには深く御礼申し上げます。

トップにもどる トップにもどる