freecall
navi
第4回資産運用EXPO【夏】 イベントレポート

1.開催概要

  • 日 時
  • 2025年8月1日(土)~8月3日(日) 10:00〜18:00(最終日のみ17:00)
  • 場 所
  • 東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
  • 主 催
  • RX Japan㈱(旧:リード エグジビション ジャパン株式会社)

2.会場の様子

日本最大級の投資商品の総合展が開催!

会場は活気に満ち、初心者から経験豊富な投資家まで多彩な層が訪れました。各ブースでは専門スタッフが商品の特徴や運用方法を丁寧に説明し、来場者は最新の投資情報やトレンドを直接確認することができました。
会場内では毎日約20本以上のセミナーが実施され、各分野に特化した講師や著名人が市場動向や資産運用の基礎をわかりやすく解説。初心者向けのセミナーでは、NISAやiDeCoなどの税制優遇制度の活用方法や、投資信託の選び方など、実践的な内容が多くの来場者に支持され、資産形成の第一歩を踏み出すためのヒントを得る貴重な機会となりました。

会場の様子

3.講演(プレゼンテーション)

なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか

『なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか』をテーマに、代表 八尾 浩之による40分の講演を行いました。
有用な不動産投資先として富裕層から注目を集める「京都」京都不動産投資に秘められた可能性と魅力を弊社代表が徹底解説。

京都の歴史的価値や観光資源を背景にした不動産市場の安定性、賃貸需要の高さなど、富裕層が投資対象として注目する理由を具体的なデータとともに紹介しました。さらに、京都ならではの物件選びのポイントや弊社ご紹介の新物件情報を公開!

会場には不動産投資や京都に関心のある方々が来場し、講演後には個別相談や質問が相次ぐなど、参加者の熱心な姿勢が印象的でした。今回の講演を通じて、参加者の皆様に京都不動産投資への理解を深めていただければ幸いです。

また、一か月間限定で、最新の講演資料をダウンロードいただけます。
こちらもご活用ください。

代表取締役 八尾 浩之

代表取締役 八尾 浩之

当日配布した最新講演資料ダウンロードできます
講演資料

2025/10/18 最新講演資料 なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか (全31ページ/10.1MB)

講師:八尾 浩之(弊社代表)
内容:「景観条例」「希少性」「街としての魅力」の3つのポイント、新コンセプト概要など

ダウンロード期間:2025/10/25~11/25
講演の様子

4.セミナー参加者様の声

本セミナーで印象に残ったこと

30代女性

景観条例に伴う、建築物の希少性が理解できました。

20代男性

ベラジオシリーズの入居率が高いこと。

50代男性

スライドがよく整理されていてわかりやすかった。
また、講演資料を配布していただけたのも高評価。

40代男性

京都市の不動産は、建物の高さやデザインなどの規制が厳しいことや、
単身者世帯が多いことがよく理解でき、とても参考になった。

5.展示ブース

京都らしい和風ブースでお客様をお迎え

京都らしさを感じさせる和風テイストのブースでお客様をお迎えし、3日間で延べ、約2,000名の方にお立ち寄りいただきました。京都不動産投資の魅力や実績を紹介し、個別相談にも対応!アンケートにご協力いただいた方には京都銘菓「西尾 なま八ッ橋」と現在分譲中の物件資料をお渡しいたしました。ご来場の皆様からは「京都の雰囲気が伝わる」と大好評。和の空間を通じて、京都不動産投資への理解を深める機会となれば幸いです。

展示ブース

楽しく学ぼう!みんなで京都通検定

弊社ブース内の大型LEDディスプレイで、京都を題材にしたクイズイベント「楽しく学ぼう!京都通検定」を実施しました。3日間で62名の方にご参加いただき、京都にまつわる豆知識や不動産に関する問題に挑戦。正解者にはささやかな記念品をお渡しし、笑顔と会話があふれる和やかな雰囲気となりました。楽しみながら京都への理解を深めていただくことで、多くの方に当社ブースへ興味を持っていただく機会となりました。

京都通検定の様子

6.来場者の方に聞きました。〔アンケート集計結果〕

職業 年齢

当社ブースにおこしいただいた方にアンケート調査を実施しました。
ご回答頂いた方の職業は会社員が60.9%で最多でした。年齢層は、50代が28.8%、40代が24.0%、30代が18.3%で、幅広い世代の会社員が関心を持ち、京都不動産への注目が高まっていることがうかがえます。

関心のあるキーワードを選んでください。(複数回答可)
  • 1位 老後の資金対策
    603票
  • 2位 利回り
    373票
  • 3位 投資先の選定
    300票
  • 4位 インフレ対策
    249票
  • 5位 所得税・住民税対策
    211票
  • 6位 相続税対策
    116票
  • 7位 生命保険の見直し
    78票
  • 8位 低金利対策
    69票
  • 9位 ESG(不動産)投資
    49票

「関心のあるキーワードを選んでください(複数回答)」の質問では1,223名の方にご回答頂き、「老後の資金対策」が603票(49.3%)が最も多く、次いで「利回り」373票(30.5%)、「投資先の選定」300票(24.5%)となりました。老老後資金への関心が高く、利回りや投資先選定とあわせて、具体的な資産運用への意識が広く浸透していることがうかがえます。

不動産投資に興味はありますか?

「不動産投資に興味がありますか?」の質問では、「興味はあるが知識はまだ浅い方だと思う(35.6%)」と「興味はないがきっかけさえあれば興味を持つかもしれない(30.6%)」という結果でした。全体の約66%が不動産投資に関心はあるものの、知識や経験に自信がないという結果となりました。これは、多くの方が投資の必要性や魅力を感じつつも、具体的な行動に移すためには十分な情報や学習の機会が求められていることを示しており、今回のイベントを含め、セミナーや説明会の重要性を示す結果となりました。

不動産投資についてこれから学んでいこうという方にオススメのコンテンツをご用意いたしましたので、ぜひこれからの投資活動のご参考にしていただければと思います。

≫関連ページ:【初心者向け】なぜ今不動産投資なのか?不動産投資が選ばれる3つの理由
≫関連ページ:【コンサルティング事例 特集】お客様の購入のきっかけや、今後の運用計画をご紹介。

引き続き弊社ではご質問を受付けておりますので、お気軽にお問合せください。
アンケートにご協力いただいた皆さまには深く御礼申し上げます。

トップにもどる トップにもどる