1.開催概要
- 日 時
- 2025年8月28日(金)~8月30日(日) 10:00〜18:00(最終日のみ17:00)
- 場 所
- インテックス大阪6号館(大阪市住之江区南港北1-5-102)
- 主 催
- RX Japan㈱(旧:リード エグジビション ジャパン株式会社)
2.会場の様子
日本最大級の投資商品の総合展が開催!
大阪・関西万博の開催により関西エリアへの注目が高まる中、会期中は約1万人の方にご来場いただき、昨年を上回るにぎわいとなりました。会場には不動産、株式、保険、金など幅広い投資商品を扱う多くの企業が出展し、初心者から経験者まで多くの方が足を運びました。各ブースでは専門スタッフが投資の基本や商品の特徴をわかりやすく紹介。会期を通して行われたセミナーでは、著名講師や各社講師が最新の投資情報や市場動向を解説。投資初心者でも分かりやすい資産形成のポイントも伝授!。ご来場の皆さんが投資への理解を深め、学びを持ち帰ることのできた実りの多い3日間となりました。
3.講演(プレゼンテーション)
なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか
14:10より、『なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか』をテーマに、代表 八尾 浩之による40分の講演を行いました。
有用な不動産投資先として富裕層から注目を集める「京都」に秘められた可能性と魅力を弊社代表が徹底解説。
京都に本社を置く弊社の視点から、歴史と文化が息づく土地ならではの希少性や価値を踏まえ、富裕層が注目する理由を具体的なデータや事例を交えて紹介!
また、グループ会社との連携による一貫した管理体制や「ベラジオ 雅び」の取り組み、さらに新物件「ベラジオ 雅び 京都西京極」の特徴や魅力についても丁寧に説明し、投資としての可能性を余すところなく伝える内容となりました。
また、一か月間限定で、最新の講演資料をダウンロードいただけます。
こちらもご活用ください。
当日配布した最新の講演資料がダウンロードできます
2025/10/18 最新講演資料
(全31ページ/10.1MB)
講師:八尾 浩之(弊社代表)
内容:「景観条例」「希少性」「街としての魅力」の3つのポイント、新コンセプト概要など
4.セミナー参加者様の声
本セミナーで印象に残ったこと
40代男性
京都のことを数値で知れて納得するものがありました。
マンションにも和を取り入れられているのがいい印象です。
20代男性
20代学生が10人に1人いるのは知らなかったので需要はあるんですね。
40代女性
京都市内のマンション開発関連よく理解できました。
50代女性
規制強化に当たり賃貸需要にたいして供給が足りていない。
5.展示ブース
今年8月竣工 「ベラジオ 雅び 京都西京極」をご紹介しました。
弊社は平安京をイメージした和風テイストのブースでお客様をお迎えし、会期中に延べ1,900名以上の方にお立ち寄りいただきました。アンケートに回答いただいた方には、京都銘菓「西尾 なま八ッ橋」をプレゼント!
ブースでは今年8月に竣工した「ベラジオ 雅び 京都西京極」の魅力をご紹介しました。
西京極エリアは交通利便性が高く、落ち着いた住宅環境に恵まれながらも京都中心部へのアクセスが良好!実際の間取り図や完成イメージを用いて物件の特徴や管理体制、将来の資産価値について丁寧にご説明し、多くのお客様に京都不動産の魅力を感じていただく有意義な機会となりました。
楽しく学ぼう!みんなで京都通検定
ブース中央の大型LEDディスプレイ前では、当社オリジナルのクイズイベント「楽しく学ぼう!京都通検定」を開催!京都の歴史や文化、名所などをテーマにしたクイズを通じて、参加者の皆さまに京都の奥深い魅力を楽しく体感していただきました。
参加者には、弊社代表・八尾浩之の著書『なぜ、富裕層は京都に投資用マンションを買うのか』をはじめ、豪華賞品をご用意。多くのお客さまにご参加いただき、会場は終始にぎやかな雰囲気に包まれました。
6.来場者の方に聞きました。〔アンケート集計結果〕
当社ブースにお越しいただいた方にアンケート調査を実施しました。
ご回答頂いた方の職業は会社員が半数を占め1位といった結果になり、年齢層は、50代が35.2%、40代が22.8%となり中高年層をメインにご来場いただいたことがわかります。
関心のあるキーワードを選んでください。(複数回答可)
-
1位 老後の資金対策
696票 -
2位 利回り
394票 -
3位 投資先の選定
381票 -
4位 インフレ対策
291票 -
5位 所得税・住民税対策
190票 -
6位 相続税対策
125票 -
7位 生命保険の見直し
72票 -
8位 低金利対策
69票 -
9位 ESG(不動産)投資
41票
「関心のあるキーワードを選んでください」の質問は1388名の方にご回答頂き、1位が「老後の資金対策」696票(50.1%)で、2位が「利回り」394票(28.4%)、3位に「投資先の選定」が381票(27.4%)となり、将来の資金に対する不安が、投資行動の大きな動機になっていると考えられます。
「不動産投資に興味がありますか?」の質問では、「興味はあるが知識はまだ浅い方だと思う(36.7%)」と「興味はないがきっかけさえあれば興味を持つかもしれない(32.6%)」という結果で、全体の約7割の方が、不動産投資に対して何らかの関心を持っていることが分かりました。今回のイベントを通じて、より多くの方が投資への関心を高めるきっかけになったと考えられます。
不動産投資についてこれから学んでいこうという方にオススメのコンテンツをご用意いたしましたので、ぜひこれからの投資活動のご参考にしていただければと思います。
≫関連ページ:はじめに読んでおきたい記事【初心者向け】基本中のキホン。不動産投資のメリット
≫関連ページ:はじめに読んでおきたい記事【初心者向け】不動産投資といってもさまざま。投資対象の特徴を知ろう!
引き続き弊社ではご質問を受付けておりますので、お気軽にお問合せください。
アンケートにご協力いただいた皆さまには深く御礼申し上げます。
